相手が笑顔になる「話し方」と「声のトーン」

こんにちは。
接遇マナーコーディネーター・キャリアコンサルタントの藤井です。

今月に入り、猛烈な暑さが続いています。
気温だけでなく、お盆や夏休みの調整で仕事や予定が増える、業種によっては繁忙期となり忙しくなるなど、職場や現場の空気感こか慌ただしく感じられる時期です。

そんなときこそ、声のトーンや話し方で周囲に「安心」と「心地よさ」を届けたいものです。

私たちが交わす言葉には、「声の表情」があります。
話す内容と同じくらい、声の明るさ・リズム・スピード・語尾の柔らかさは、相手に与える印象を大きく左右します。

たとえば、このようなことを意識をしてみてはいかがでしょうか?

・「笑声(えごえ)」 声に笑顔をのせる
・ はっきり、ゆっくり、わかりやすく
・ 語尾は優しく、押しつけない
・ 相手に合わせたリズムで話す

少しの工夫で会話の空気がぐっとやわらぎ、「この人と話すとホッとする」と思っていただけるかもしれません。

声にもマナーがあります。

心を込めた話し方は、笑顔を引き出すおもてなしです。

お問合せ・申込み